XM6i 0.40 - 模擬器

By Mary
at 2013-02-15T22:50
at 2013-02-15T22:50
Table of Contents
http://xm6i.org/
0.40 (2013/02/15)
o NetBSD/x68k 起動支援モードを実装。
o RS-232C(シリアルポート)エミュレーションを復元。
o 「表示 > 仮想ホスト > ポート」ウィンドウを復元。
o ネットワークホストドライバ tap がインタフェース動的生成に対応。
o 設定ダイアログ「キーボード」ページの「接続しない」オプションを復元。
o テキスト系サブウィンドウのフォントをシステムから取得せず、内蔵フォント
を使用するように変更。
o SCC の WR9 Reset Command が正しく動作してなかったのを修正。(XM6)
o RTL8019 の返す ID が 8029 を示す ID だったのを修正。
o ver 0.36 以降ハードウェアリセットでメモリを再初期化していたバグを修正。
o 一部の環境でやたら遅かったメモリの初期化を高速化。
o Linux (CentOS/x86_64 6.3) をサポートしてみる。
o 「表示 > 仮想ホスト > ネットワーク」ウィンドウで送受信パケット数と
バイト数を表示。
o Pluto-X による SCSI 起動で、イメージを設定していない ID から起動すると
不正終了していた問題を修正。
o CGROM.DAT/TMP が見付からないと SRAM.DAT が破壊されてしまう問題を修正。
o 設定ダイアログの、SASI/SxSI/SCSI ディスクイメージ選択ダイアログで
拡張子 .hdf/.hds (小文字) が候補に出てこなかった問題を修正。
o -c/-e オプションでディレクトリパスを受け付ける。
o デバッガにメモリアクセスブレークポイントを実装。
--
0.40 (2013/02/15)
o NetBSD/x68k 起動支援モードを実装。
o RS-232C(シリアルポート)エミュレーションを復元。
o 「表示 > 仮想ホスト > ポート」ウィンドウを復元。
o ネットワークホストドライバ tap がインタフェース動的生成に対応。
o 設定ダイアログ「キーボード」ページの「接続しない」オプションを復元。
o テキスト系サブウィンドウのフォントをシステムから取得せず、内蔵フォント
を使用するように変更。
o SCC の WR9 Reset Command が正しく動作してなかったのを修正。(XM6)
o RTL8019 の返す ID が 8029 を示す ID だったのを修正。
o ver 0.36 以降ハードウェアリセットでメモリを再初期化していたバグを修正。
o 一部の環境でやたら遅かったメモリの初期化を高速化。
o Linux (CentOS/x86_64 6.3) をサポートしてみる。
o 「表示 > 仮想ホスト > ネットワーク」ウィンドウで送受信パケット数と
バイト数を表示。
o Pluto-X による SCSI 起動で、イメージを設定していない ID から起動すると
不正終了していた問題を修正。
o CGROM.DAT/TMP が見付からないと SRAM.DAT が破壊されてしまう問題を修正。
o 設定ダイアログの、SASI/SxSI/SCSI ディスクイメージ選択ダイアログで
拡張子 .hdf/.hds (小文字) が候補に出てこなかった問題を修正。
o -c/-e オプションでディレクトリパスを受け付ける。
o デバッガにメモリアクセスブレークポイントを実装。
--
Tags:
模擬器
All Comments
Related Posts
PSP設置FOR MHP3RD

By Daniel
at 2013-02-15T11:41
at 2013-02-15T11:41
(PC-E for NGC) Hu-Go! GX unofficial

By Rosalind
at 2013-02-15T10:05
at 2013-02-15T10:05
紅忍~血河之舞-前-武田的鐵弦使

By Wallis
at 2013-02-15T09:41
at 2013-02-15T09:41
PS最终幻想8漢化版發布

By Franklin
at 2013-02-15T02:48
at 2013-02-15T02:48
玩模擬器類遊戲會頓

By Dinah
at 2013-02-15T02:07
at 2013-02-15T02:07