今天是Nintendo GAMECUBE誕生六周年紀念日 - 任天堂

By Edward Lewis
at 2007-09-14T20:24
at 2007-09-14T20:24
Table of Contents
http://www.inside-games.jp/news/235/23540.html
6年前の9月14日、ニンテンドーゲームキューブが日本で発売になりました。
2001年9月14日にリリースされたのは任天堂から『ルイージマンション』と
『ウェーブレース ブルーストーム』、セガから『スーパーモンキーボール』
の計3タイトル。任天堂からの発表によれば発売から3日間の売上台数は30万
台だったそうです。
折りしも9月11日には米国で同時多発テロが発生し、動乱の時代に突入しよう
という時期でした。セガが他社ハードとして始めてゲームキューブにリリース
したり、発売前日の9月13日にはカプコンが発表会を開催し、『バイオハザード』
をゲームキューブに独占供給する方針を発表したり、発売直後にはシアトルマ
リナーズが地区優勝を決めたりと明るい話題もありましたが、当面のソフト不
足は如何ともし難いものがありました。
ハードとしてはIBMのCPU「Gekko」とATIのグラフィックボード「Flipper」
というWiiに繋がるパートナーが揃いました。開発が困難と言われたNINTENDO
64の反省を生かして、スペック性能よりも実行性能を重視した設計がなされま
した。親しみやすいハードということで、当時流行したキューブ型の本体に、
コントローラーも良く使うAボタンのサイズを大きくしたりと工夫が見られま
した。
2001年末に発売された『どうぶつの森+』や『大乱闘スマッシュブラザーズDX』
が大ヒットし勢いがついたものの、年始からはソフト不足が続き、夏と冬に満を持
して発売された『スーパーマリオサンシャイン』や『ゼルダの伝説 風のタクト』
もいずれもミリオンセラーには至らず、PS2が大きく先行していたこともあって大
勢が決した感がありました。
しかしながらゲームキューブも多くの挑戦を生んだハードでした。任天堂はゲー
ムボーイアドバンスとの連携を積極的に進め、「コネクティビティ」として
『ファイナルファンタジー・クリスタルクロニクル』(長らく対立してきた任天堂
と旧スクウェアの手打ちも実現しました)や『パックマンvs.』などのタイトルが
実現したほか、従来のコントローラー以外のインターフェイスの模索としてタル
コンガや、対応マイクなどが登場しました。Wiiは基本的にハードのアーキテクチ
ャを踏襲していることもあって、次に繋がるハードであったと言えると思います。
2000年8月23日に幕張メッセでコードネーム「ドルフィン」の正式名称が「ニン
テンドーゲームキューブ」と発表された時がこのサイトの1つの始まり(旧Nintendo
INSIDE/GAMECUBE INSIDE)でもあり、個人的にも非常に思い入れのあるハード
です。もうソフトは発売されませんが、Wiiでもディスクは再生可能ですから、まだ
まだ行き続けるハードだと思います!
掲示板にはゲームキューブのスレッドもありますので、是非皆さんの思い出を聞か
せてください!
--
6年前の9月14日、ニンテンドーゲームキューブが日本で発売になりました。
2001年9月14日にリリースされたのは任天堂から『ルイージマンション』と
『ウェーブレース ブルーストーム』、セガから『スーパーモンキーボール』
の計3タイトル。任天堂からの発表によれば発売から3日間の売上台数は30万
台だったそうです。
折りしも9月11日には米国で同時多発テロが発生し、動乱の時代に突入しよう
という時期でした。セガが他社ハードとして始めてゲームキューブにリリース
したり、発売前日の9月13日にはカプコンが発表会を開催し、『バイオハザード』
をゲームキューブに独占供給する方針を発表したり、発売直後にはシアトルマ
リナーズが地区優勝を決めたりと明るい話題もありましたが、当面のソフト不
足は如何ともし難いものがありました。
ハードとしてはIBMのCPU「Gekko」とATIのグラフィックボード「Flipper」
というWiiに繋がるパートナーが揃いました。開発が困難と言われたNINTENDO
64の反省を生かして、スペック性能よりも実行性能を重視した設計がなされま
した。親しみやすいハードということで、当時流行したキューブ型の本体に、
コントローラーも良く使うAボタンのサイズを大きくしたりと工夫が見られま
した。
2001年末に発売された『どうぶつの森+』や『大乱闘スマッシュブラザーズDX』
が大ヒットし勢いがついたものの、年始からはソフト不足が続き、夏と冬に満を持
して発売された『スーパーマリオサンシャイン』や『ゼルダの伝説 風のタクト』
もいずれもミリオンセラーには至らず、PS2が大きく先行していたこともあって大
勢が決した感がありました。
しかしながらゲームキューブも多くの挑戦を生んだハードでした。任天堂はゲー
ムボーイアドバンスとの連携を積極的に進め、「コネクティビティ」として
『ファイナルファンタジー・クリスタルクロニクル』(長らく対立してきた任天堂
と旧スクウェアの手打ちも実現しました)や『パックマンvs.』などのタイトルが
実現したほか、従来のコントローラー以外のインターフェイスの模索としてタル
コンガや、対応マイクなどが登場しました。Wiiは基本的にハードのアーキテクチ
ャを踏襲していることもあって、次に繋がるハードであったと言えると思います。
2000年8月23日に幕張メッセでコードネーム「ドルフィン」の正式名称が「ニン
テンドーゲームキューブ」と発表された時がこのサイトの1つの始まり(旧Nintendo
INSIDE/GAMECUBE INSIDE)でもあり、個人的にも非常に思い入れのあるハード
です。もうソフトは発売されませんが、Wiiでもディスクは再生可能ですから、まだ
まだ行き続けるハードだと思います!
掲示板にはゲームキューブのスレッドもありますので、是非皆さんの思い出を聞か
せてください!
--
Tags:
任天堂
All Comments

By Jack
at 2007-09-18T13:30
at 2007-09-18T13:30

By Madame
at 2007-09-22T10:56
at 2007-09-22T10:56

By Hamiltion
at 2007-09-23T20:03
at 2007-09-23T20:03

By Bethany
at 2007-09-26T01:43
at 2007-09-26T01:43

By Lucy
at 2007-09-28T21:15
at 2007-09-28T21:15

By Vanessa
at 2007-10-02T01:56
at 2007-10-02T01:56

By Dinah
at 2007-10-05T01:27
at 2007-10-05T01:27

By Emily
at 2007-10-08T22:34
at 2007-10-08T22:34

By Donna
at 2007-10-09T23:17
at 2007-10-09T23:17

By James
at 2007-10-14T19:25
at 2007-10-14T19:25

By Elma
at 2007-10-15T03:12
at 2007-10-15T03:12

By Xanthe
at 2007-10-19T14:54
at 2007-10-19T14:54

By Rae
at 2007-10-22T14:20
at 2007-10-22T14:20

By Oliver
at 2007-10-27T01:41
at 2007-10-27T01:41

By Rebecca
at 2007-10-31T14:30
at 2007-10-31T14:30

By Edith
at 2007-11-01T16:05
at 2007-11-01T16:05

By Jessica
at 2007-11-02T14:10
at 2007-11-02T14:10

By Quanna
at 2007-11-02T19:14
at 2007-11-02T19:14

By Barb Cronin
at 2007-11-03T21:35
at 2007-11-03T21:35

By Doris
at 2007-11-04T20:09
at 2007-11-04T20:09

By Xanthe
at 2007-11-08T04:51
at 2007-11-08T04:51

By Ethan
at 2007-11-09T16:48
at 2007-11-09T16:48

By Caitlin
at 2007-11-13T18:40
at 2007-11-13T18:40

By Jessica
at 2007-11-14T08:03
at 2007-11-14T08:03

By Edith
at 2007-11-15T04:24
at 2007-11-15T04:24

By Anonymous
at 2007-11-17T04:08
at 2007-11-17T04:08

By Daniel
at 2007-11-17T07:16
at 2007-11-17T07:16

By Madame
at 2007-11-18T10:31
at 2007-11-18T10:31

By Olive
at 2007-11-19T05:49
at 2007-11-19T05:49

By Bennie
at 2007-11-20T22:13
at 2007-11-20T22:13
Related Posts
薩爾達TP卡關求救>.<

By Charlotte
at 2007-09-14T20:01
at 2007-09-14T20:01
G‧B‧C‧A‧SP 回憶中的掌上乾坤

By Zenobia
at 2007-09-14T18:34
at 2007-09-14T18:34
嫌NDS螢幕太小嗎??

By Tristan Cohan
at 2007-09-14T15:39
at 2007-09-14T15:39
大亂鬥X 9/14

By Oliver
at 2007-09-14T15:24
at 2007-09-14T15:24
日本週間 (9/3~9/9) 硬軟體銷量速報

By Hedwig
at 2007-09-14T12:42
at 2007-09-14T12:42