XM6 2.05 TypeG v20120415 - 模擬器

By Damian
at 2012-04-25T23:00
at 2012-04-25T23:00
Table of Contents
http://www.geocities.jp/kugimoto0715/xm6g.html
2012年4月15日版の改修内容
☆スペシャルサンクス
グラフィックス関係のテスト
アディアンさん
TypeG全般への改善ネタ
くまねこさん
ROMEO,GIMIC対応
nueさん
RuRuRuさん
MercuryUnit技術支援
markun2さん
☆機能強化トピック☆
レンダラのBGスプライト合成の修正
とうとう最後の謎が解ける
複数のFM音源エンジン対応
fmgen,x68sound.dll,mame ym2151,ROMEO,GIMIC
Nereid対応
RTL8019AS、バンクメモリ対応、USB未対応
MercuryUnitV4対応
16ビットPCM+YMF288×2のパワー
fmgenは2608_bd.wav、その他とかあるとリズム音も可能
<VM関連>
ADPCM
バッファリング全体のバグ修正
CRTC
インタレース偶奇制御の変更
HSYNCからNereidのRTL8019ASを定期実行
DISK
LUN0対応(Inquiryのみ)
DMAC
PCL外部要求の追加(MercuryUnit対応)
FDI
2HC形式の追加
MEMORY
メモリノイズパターンの変更
Nereidバンクメモリアクセスの追加
MERCURY
16ビットPCM+YMF288×2の実装
NEREID
RTL8019AS(最低必要分)、バンクメモリの実装
USB系は未実装
RENDER
スプライトBGのラスターずれ条件を改善
SCHEDULER
32kHzモードの追加
SCSI
TCL設定時のセレクション時間設定のバグ修正
10バイトCDB作成処理のバグ修正
PCTLのBusfree INT Enableフラグ参照バグの修正
ステータス読み取り時のTEMPレジスタ対応
SPRITE
BGコントロールの変化タイミグとレンダラ同期の修正
SYSPORT
バージョン情報読み取りでTypeG判別を追加
VM
MercuryUnit,Nereidへの対応
ステートロード、セーブをTypeG用に実装
WINDRV
Windows7で管理者権限無しで動作できるよう修正
音源関係
X68Soundの改修とインポート(小改善)
MAME YM2151の改修とインポート
ROMEO,GIMICへの対応
その他
色々ありすぎて書ききれません・・・
<メインアプリ>
Application
AEROとの相性問題対策
DirectGraphics
デバイスロスト復帰強化
FM音源ディスプレイ
MercuryUnit用を追加
TAP
NereidのRTL8019ASエミュレーション用のTAP制御
その他
色々ありすぎて書ききれません・・・
機能強化のきっかけ
XM6の更新がなくなってX68000という超絶PCの文化が次第に薄れいくのを見て悲
しい限り。
ここは微力ながら技術の全てを投入しグラフィック周りの機能強化を行いX68000ユ
ーザーの再度の奮起を期待する。
TypeGのGはGraphicsの「G」です。
といっても他に機能拡張が拡大しています・・・
機能強化ポイント
1.画面制御の大幅機能強化
半透明、重ね合わせ、ラスターずれ、アスペクト比等
DirectGraphicsの性能
2.充実した音楽環境
MercuryUnitV4への完全対応
多様なFM音源への対応
fmgen
x68sound.dll
MAME ym2151
ROMEO
GIMIC
無駄に派手なシンセサイザー
スペクトルも見れます
3.ネットワーク対応
Nereid+TAPデバイスへの対応
ちょっとしたFTPに便利
4.使い勝手向上
ジョイキー、ターボモード、エコモード
その他色々
--
2012年4月15日版の改修内容
☆スペシャルサンクス
グラフィックス関係のテスト
アディアンさん
TypeG全般への改善ネタ
くまねこさん
ROMEO,GIMIC対応
nueさん
RuRuRuさん
MercuryUnit技術支援
markun2さん
☆機能強化トピック☆
レンダラのBGスプライト合成の修正
とうとう最後の謎が解ける
複数のFM音源エンジン対応
fmgen,x68sound.dll,mame ym2151,ROMEO,GIMIC
Nereid対応
RTL8019AS、バンクメモリ対応、USB未対応
MercuryUnitV4対応
16ビットPCM+YMF288×2のパワー
fmgenは2608_bd.wav、その他とかあるとリズム音も可能
<VM関連>
ADPCM
バッファリング全体のバグ修正
CRTC
インタレース偶奇制御の変更
HSYNCからNereidのRTL8019ASを定期実行
DISK
LUN0対応(Inquiryのみ)
DMAC
PCL外部要求の追加(MercuryUnit対応)
FDI
2HC形式の追加
MEMORY
メモリノイズパターンの変更
Nereidバンクメモリアクセスの追加
MERCURY
16ビットPCM+YMF288×2の実装
NEREID
RTL8019AS(最低必要分)、バンクメモリの実装
USB系は未実装
RENDER
スプライトBGのラスターずれ条件を改善
SCHEDULER
32kHzモードの追加
SCSI
TCL設定時のセレクション時間設定のバグ修正
10バイトCDB作成処理のバグ修正
PCTLのBusfree INT Enableフラグ参照バグの修正
ステータス読み取り時のTEMPレジスタ対応
SPRITE
BGコントロールの変化タイミグとレンダラ同期の修正
SYSPORT
バージョン情報読み取りでTypeG判別を追加
VM
MercuryUnit,Nereidへの対応
ステートロード、セーブをTypeG用に実装
WINDRV
Windows7で管理者権限無しで動作できるよう修正
音源関係
X68Soundの改修とインポート(小改善)
MAME YM2151の改修とインポート
ROMEO,GIMICへの対応
その他
色々ありすぎて書ききれません・・・
<メインアプリ>
Application
AEROとの相性問題対策
DirectGraphics
デバイスロスト復帰強化
FM音源ディスプレイ
MercuryUnit用を追加
TAP
NereidのRTL8019ASエミュレーション用のTAP制御
その他
色々ありすぎて書ききれません・・・
機能強化のきっかけ
XM6の更新がなくなってX68000という超絶PCの文化が次第に薄れいくのを見て悲
しい限り。
ここは微力ながら技術の全てを投入しグラフィック周りの機能強化を行いX68000ユ
ーザーの再度の奮起を期待する。
TypeGのGはGraphicsの「G」です。
といっても他に機能拡張が拡大しています・・・
機能強化ポイント
1.画面制御の大幅機能強化
半透明、重ね合わせ、ラスターずれ、アスペクト比等
DirectGraphicsの性能
2.充実した音楽環境
MercuryUnitV4への完全対応
多様なFM音源への対応
fmgen
x68sound.dll
MAME ym2151
ROMEO
GIMIC
無駄に派手なシンセサイザー
スペクトルも見れます
3.ネットワーク対応
Nereid+TAPデバイスへの対応
ちょっとしたFTPに便利
4.使い勝手向上
ジョイキー、ターボモード、エコモード
その他色々
--
Tags:
模擬器
All Comments
Related Posts
DeSmuMe 0.9.8 JIT SVN4259

By Queena
at 2012-04-25T20:49
at 2012-04-25T20:49
最終BOSS戰主題曲 TOP 10

By Bennie
at 2012-04-25T15:41
at 2012-04-25T15:41
MAME v0.145u7 roms

By Lauren
at 2012-04-25T13:28
at 2012-04-25T13:28
我的配備可以跑PS2 模擬器嗎...

By Rebecca
at 2012-04-25T00:42
at 2012-04-25T00:42
nds模擬器DeSmuME玩DQ6的問題

By Mia
at 2012-04-25T00:09
at 2012-04-25T00:09