Ootake v2.79 - 模擬器
By Eartha
at 2017-04-02T02:50
at 2017-04-02T02:50
Table of Contents
http://www.ouma.jp/ootake/
2017/03/31 2.79公開
◇ローエンドPC(あまり速くないPC)でも、処理落ちしないように自動で設定を
最適化できる機能を追加しました。※最近のスティックPCやタブレットPC等に
搭載されている
IntelのAtom(Z8350)でも、なかなか快適な動作を確認しました。他のソフト
(Windows自動アップデートなど)が裏で動いていない限り、ウィンドウの大きさ
がx2までなら快適(60fpsキープ)に動きます。スーパーグラフィックス専用ソフ
トは、ぎりぎり60fpsで大丈夫な感じなので、Z8350よりパワーの少ないPCの場合
、ウィンドウx1の大きさでないと処理落ちがあるかもしれません。
以下、最適化の方法です。
------------------------------------------------------------------------------
スタート画面の「Setting」ボタン(画面左下)→「Set CD-DA Play Timing」ボタ
ン(一番上のボタン)→OKボタン→「High Quality PSG (Defalt)」ボタン(一番
上のボタン)を順に押します。
速度が充分なPCの場合、60秒で最適化が完了します。ローエンドPCの場合、パワー
が足りない旨が表示され、自動的に設定を下げますので、OKボタンを押してもう一
度60秒待てば最適化が完了します。
------------------------------------------------------------------------------
◇Intel(インテル)の内蔵グラフィックを利用したPCの場合、初回起動時にデフォ
ルトよりも軽い設定(Light PSG)で起動するようにしました。
◇ゲーム画面上方のSettingメニューに「Message Time 100%-20%」を追加しました
。システムメッセージの表示時間を調節できます。
◇リフレッシュレート「120Hz」ディスプレイ出力でのV-Sync(垂直同期)に対応しま
した。※ゲーム向けの120Hz対応ディスプレイ使用時に限られます。
◇Screenメニューに「Full Screen 120Hz」を追加しました。これを選択すると、フ
ルスクリーン時に120Hzで表示できます。※ウィンドウモードでは、デスクトップ表
示が120Hzの場合、これが選択されていなくても自動的に120HzでV-Syncします。
◇内蔵音源(波形メモリ音源)の動作を実機に近づけました。「サイバーナイト」
や「ファイヤープロレスリング」シリーズで、一部チャンネルの音が薄くなってい
た問題が解消したと思います。
◇初起動時にジョイパッドが2本以上PCにつないであった場合、PCEコントローラ
#2~#5の設定にそれらのジョイパッドを自動割り当てていたのを、割り当てない
ように修正しました。
※Windows認識で2本目以降につないであるジョイパッドを、OotakeのPCEコントロ
ーラ#1に手動で設定した場合、ボタン設定が重複して不具合が起こる可能性がある
ための修正です。
#1で設定したボタンを押したときに、意図しないポーズ(#2~#5のRUNボタンが割
り当てられてしまっている)が掛かったり等、コントローラ設定が正しく機能して
いない場合は、Ootakeのメニュー「Input->Initialize Pad #1-#5」(下から4番目)
をクリックして、一度パッド設定を初期化なさってください。
◇「Capture->Play Record (F6キー)」メニューでのゲームプレイ再現時に、スク
リーンショット等のショートカットキーが効かないことがあった不具合を修正しま
した。
◇その他、細かい部分を修正&改良しました。
--
2017/03/31 2.79公開
◇ローエンドPC(あまり速くないPC)でも、処理落ちしないように自動で設定を
最適化できる機能を追加しました。※最近のスティックPCやタブレットPC等に
搭載されている
IntelのAtom(Z8350)でも、なかなか快適な動作を確認しました。他のソフト
(Windows自動アップデートなど)が裏で動いていない限り、ウィンドウの大きさ
がx2までなら快適(60fpsキープ)に動きます。スーパーグラフィックス専用ソフ
トは、ぎりぎり60fpsで大丈夫な感じなので、Z8350よりパワーの少ないPCの場合
、ウィンドウx1の大きさでないと処理落ちがあるかもしれません。
以下、最適化の方法です。
------------------------------------------------------------------------------
スタート画面の「Setting」ボタン(画面左下)→「Set CD-DA Play Timing」ボタ
ン(一番上のボタン)→OKボタン→「High Quality PSG (Defalt)」ボタン(一番
上のボタン)を順に押します。
速度が充分なPCの場合、60秒で最適化が完了します。ローエンドPCの場合、パワー
が足りない旨が表示され、自動的に設定を下げますので、OKボタンを押してもう一
度60秒待てば最適化が完了します。
------------------------------------------------------------------------------
◇Intel(インテル)の内蔵グラフィックを利用したPCの場合、初回起動時にデフォ
ルトよりも軽い設定(Light PSG)で起動するようにしました。
◇ゲーム画面上方のSettingメニューに「Message Time 100%-20%」を追加しました
。システムメッセージの表示時間を調節できます。
◇リフレッシュレート「120Hz」ディスプレイ出力でのV-Sync(垂直同期)に対応しま
した。※ゲーム向けの120Hz対応ディスプレイ使用時に限られます。
◇Screenメニューに「Full Screen 120Hz」を追加しました。これを選択すると、フ
ルスクリーン時に120Hzで表示できます。※ウィンドウモードでは、デスクトップ表
示が120Hzの場合、これが選択されていなくても自動的に120HzでV-Syncします。
◇内蔵音源(波形メモリ音源)の動作を実機に近づけました。「サイバーナイト」
や「ファイヤープロレスリング」シリーズで、一部チャンネルの音が薄くなってい
た問題が解消したと思います。
◇初起動時にジョイパッドが2本以上PCにつないであった場合、PCEコントローラ
#2~#5の設定にそれらのジョイパッドを自動割り当てていたのを、割り当てない
ように修正しました。
※Windows認識で2本目以降につないであるジョイパッドを、OotakeのPCEコントロ
ーラ#1に手動で設定した場合、ボタン設定が重複して不具合が起こる可能性がある
ための修正です。
#1で設定したボタンを押したときに、意図しないポーズ(#2~#5のRUNボタンが割
り当てられてしまっている)が掛かったり等、コントローラ設定が正しく機能して
いない場合は、Ootakeのメニュー「Input->Initialize Pad #1-#5」(下から4番目)
をクリックして、一度パッド設定を初期化なさってください。
◇「Capture->Play Record (F6キー)」メニューでのゲームプレイ再現時に、スク
リーンショット等のショートカットキーが効かないことがあった不具合を修正しま
した。
◇その他、細かい部分を修正&改良しました。
--
Tags:
模擬器
All Comments
By Zanna
at 2017-04-03T12:22
at 2017-04-03T12:22
Related Posts
BlueStacks Gaming Platform(BGP)模擬器
By Heather
at 2017-03-31T22:04
at 2017-03-31T22:04
PPSSPP 1.4
By Ursula
at 2017-03-31T21:56
at 2017-03-31T21:56
(Amstrad CPC)_Roland v0.5b/0.66
By Hardy
at 2017-03-30T21:40
at 2017-03-30T21:40
神一款類似Armed Police Unit的街機遊戲
By Frederica
at 2017-03-30T15:07
at 2017-03-30T15:07
mame的flyers有尺寸限制嗎?
By Daniel
at 2017-03-30T11:02
at 2017-03-30T11:02