Ootake 2.65 - 模擬器

By Hedda
at 2012-03-04T13:10
at 2012-03-04T13:10
Table of Contents
http://www.ouma.jp/ootake/
2012/03/04 2.65公開
◇"Setting->Screen"メニューに、"Windows Auto V-Sync (Time-Lag exists)"を追加し
ました。タイミングラグの問題で、うまくV-Sync(画面書き換え時のちらつき解消)が
機能しないPC環境で使ってください。
※この設定を使った場合、若干表示遅延が起こります。デフォルトで問題の無いPC環境
では、この設定は使わず、必ず"V-Sync (59-61Hz)"で利用してください。
※Direct3D(デフォルト)時のみ有効です。
◇"Setting->Screen"メニューに、"V-Sync Timing Adjust (for Old PC)"を追加しまし
た。古いPCなどで、V-Sync時に、画面上方が乱れてしまう場合、ここにチェックを入れ
ることで解消されるかもしれません。
◇波形メモリ音源の、細かな音量バランスを調整しました。音質が向上できたと思いま
す。
◇波形メモリ音源の処理部分を改良しました。"F1トリプルバトル","ファイヤープロレ
スリングシリーズ(1~3)","フォーメーションサッカー'90"などで、音色が実機に
近づいたと思います。
◇速度とタイミングを実機の動作に近づけました。"フラッシュハイダース"の勝敗決着
時に、画面が1フレームブラックアウトしていた問題(最近のバージョンで発生)が解
消しました。
◇"Screen->FullScreen Customize->FullScreen Resolution Auto Change"メニューを
オンにして利用したときに、自動画面切り替えの際に、もたついてしまっていた不具合
(v2.64で発生)を修正&若干高速化しました。
◇「オーバースキャン表示設定で利用中にセーブしたセーブステート」をロードした際
に、ウィンドウのサイズがきっちりと収まらない場合があった不具合(v2.64で発生)
を修正しました。
◇その他、細かい部分を修正&改良しました。
◆"Windows 98/Me"向けの実行ファイルを公開しました。Win98/Me上での動作テストは
していません。詳細や注意点等は、ZIPファイル内の"Readme98.txt"をご覧ください。
http://www.ouma.jp/file/Ootake265-for98.zip
◆Twitterを開始しました。不具合や対応状況の情報も、いち早く発信して行ければと
思っています。
http://twitter.com/kitao_n
○多くの方の動作報告、不具合報告がなければ、上記の改善、修正は出来なかったこと
と思います。報告してくださった皆さん、本当にありがとうございます。
--
2012/03/04 2.65公開
◇"Setting->Screen"メニューに、"Windows Auto V-Sync (Time-Lag exists)"を追加し
ました。タイミングラグの問題で、うまくV-Sync(画面書き換え時のちらつき解消)が
機能しないPC環境で使ってください。
※この設定を使った場合、若干表示遅延が起こります。デフォルトで問題の無いPC環境
では、この設定は使わず、必ず"V-Sync (59-61Hz)"で利用してください。
※Direct3D(デフォルト)時のみ有効です。
◇"Setting->Screen"メニューに、"V-Sync Timing Adjust (for Old PC)"を追加しまし
た。古いPCなどで、V-Sync時に、画面上方が乱れてしまう場合、ここにチェックを入れ
ることで解消されるかもしれません。
◇波形メモリ音源の、細かな音量バランスを調整しました。音質が向上できたと思いま
す。
◇波形メモリ音源の処理部分を改良しました。"F1トリプルバトル","ファイヤープロレ
スリングシリーズ(1~3)","フォーメーションサッカー'90"などで、音色が実機に
近づいたと思います。
◇速度とタイミングを実機の動作に近づけました。"フラッシュハイダース"の勝敗決着
時に、画面が1フレームブラックアウトしていた問題(最近のバージョンで発生)が解
消しました。
◇"Screen->FullScreen Customize->FullScreen Resolution Auto Change"メニューを
オンにして利用したときに、自動画面切り替えの際に、もたついてしまっていた不具合
(v2.64で発生)を修正&若干高速化しました。
◇「オーバースキャン表示設定で利用中にセーブしたセーブステート」をロードした際
に、ウィンドウのサイズがきっちりと収まらない場合があった不具合(v2.64で発生)
を修正しました。
◇その他、細かい部分を修正&改良しました。
◆"Windows 98/Me"向けの実行ファイルを公開しました。Win98/Me上での動作テストは
していません。詳細や注意点等は、ZIPファイル内の"Readme98.txt"をご覧ください。
http://www.ouma.jp/file/Ootake265-for98.zip
◆Twitterを開始しました。不具合や対応状況の情報も、いち早く発信して行ければと
思っています。
http://twitter.com/kitao_n
○多くの方の動作報告、不具合報告がなければ、上記の改善、修正は出来なかったこと
と思います。報告してくださった皆さん、本当にありがとうございます。
--
Tags:
模擬器
All Comments
Related Posts
demul的bios

By Tom
at 2012-03-04T11:44
at 2012-03-04T11:44
SFC新作《惡夢毀滅者》預定 2013 年發售

By Ida
at 2012-03-04T02:23
at 2012-03-04T02:23
第三次機器人大戰alpha PS2模擬器

By Erin
at 2012-03-04T01:22
at 2012-03-04T01:22
Project64k 0.36 core 1.4

By Caroline
at 2012-03-03T23:03
at 2012-03-03T23:03
SFC新作《惡夢毀滅者》預定 2013 年發售

By Jessica
at 2012-03-03T21:12
at 2012-03-03T21:12