Ootake 2.39 - 模擬器
By Quintina
at 2010-05-02T13:36
at 2010-05-02T13:36
Table of Contents
http://www.ouma.jp/ootake/
◇"CPU"メニューに、"Write Memory"を追加しました。PCEソフト実行中に、PCEのメモ
リ(RAM,ROM)内容を書き換えて、動作テストを行うことができます。
※この"Write Memory"メニューは、いわゆるチートコマンドの実行にも利用できます。
無敵コマンドや時間制限解除などを利用して、効果音(攻撃音やジャンプ音など)を出さ
ずにBGM鑑賞をしたりなどで、個人的な趣味の範囲で有効に使ってもらえるかと思いま
す。
※一方で、"ゲームを楽ちんにクリアする目的"で使った場合のチートコマンドは、ゲー
ム制作者の方が意図しないバランスになってしまって、確実にゲームがつまらなくなり
ますし、"通常のプレイで楽しんだ人"とその作品について語ったりすることもできなく
なります。ですので、通常プレイだけで遊ぶほうが結果的に幸せな(ゲームを深く楽し
める)場合が多いのではないかと考えています。
※ゲームオーバー上等。クリアできなくても面白いのがゲーム本来の良さ(特にレトロ
ゲーム)だと思います。個人的には、このメニューは、研究・開発の目的において使っ
てもらえると嬉しいです。
※入力方式は、"(アドレス6桁[16進数]):(値1~255[10進数])"です。1回の値書き込み
ではなく、定期的にその値を書き込み続けたい場合は、入力の最後に"+"(プラス記号)
を付け足してください。値を16進数で入力したい場合は、値の前に"0x"を付け足してく
ださい。
◇ADPCM音源と波形メモリ音源のサンプリング音の音質を向上しました。また、全体の
音量バランスを再調整しました。だいぶ全体の音質も上がってくれたと思います。
◇PCエンジンマウスの移動量検出処理を改良しました。"初恋物語"でマウスカーソルの
動きがぎこちなかった問題が解消しました。
◇速度とタイミングを実機の動作に近づけました。"メタルエンジェル"のスタートデモ
で、画面が点滅してしまっていた問題が解消しました。"トイレキッズ"で、画面下部の
ステータス表示の境界線に自機が重なった際に、自機が1ライン埋まり込んでいた問題
が解消しました。
◇"スプラッターハウス","シュビビンマン2"で、連射スピード設定がHighのときでも
連射ができるように対応しました。
◇その他、細かい部分を修正&改良しました。
◆"Windows 98/Me"向けの実行ファイルを公開しました。Win98/Me上での動作テストは
していません。詳細や注意点等は、ZIPファイル内の"Readme98.txt"をご覧ください。
http://www.ouma.jp/file/Ootake239-for98.zip
--
◇"CPU"メニューに、"Write Memory"を追加しました。PCEソフト実行中に、PCEのメモ
リ(RAM,ROM)内容を書き換えて、動作テストを行うことができます。
※この"Write Memory"メニューは、いわゆるチートコマンドの実行にも利用できます。
無敵コマンドや時間制限解除などを利用して、効果音(攻撃音やジャンプ音など)を出さ
ずにBGM鑑賞をしたりなどで、個人的な趣味の範囲で有効に使ってもらえるかと思いま
す。
※一方で、"ゲームを楽ちんにクリアする目的"で使った場合のチートコマンドは、ゲー
ム制作者の方が意図しないバランスになってしまって、確実にゲームがつまらなくなり
ますし、"通常のプレイで楽しんだ人"とその作品について語ったりすることもできなく
なります。ですので、通常プレイだけで遊ぶほうが結果的に幸せな(ゲームを深く楽し
める)場合が多いのではないかと考えています。
※ゲームオーバー上等。クリアできなくても面白いのがゲーム本来の良さ(特にレトロ
ゲーム)だと思います。個人的には、このメニューは、研究・開発の目的において使っ
てもらえると嬉しいです。
※入力方式は、"(アドレス6桁[16進数]):(値1~255[10進数])"です。1回の値書き込み
ではなく、定期的にその値を書き込み続けたい場合は、入力の最後に"+"(プラス記号)
を付け足してください。値を16進数で入力したい場合は、値の前に"0x"を付け足してく
ださい。
◇ADPCM音源と波形メモリ音源のサンプリング音の音質を向上しました。また、全体の
音量バランスを再調整しました。だいぶ全体の音質も上がってくれたと思います。
◇PCエンジンマウスの移動量検出処理を改良しました。"初恋物語"でマウスカーソルの
動きがぎこちなかった問題が解消しました。
◇速度とタイミングを実機の動作に近づけました。"メタルエンジェル"のスタートデモ
で、画面が点滅してしまっていた問題が解消しました。"トイレキッズ"で、画面下部の
ステータス表示の境界線に自機が重なった際に、自機が1ライン埋まり込んでいた問題
が解消しました。
◇"スプラッターハウス","シュビビンマン2"で、連射スピード設定がHighのときでも
連射ができるように対応しました。
◇その他、細かい部分を修正&改良しました。
◆"Windows 98/Me"向けの実行ファイルを公開しました。Win98/Me上での動作テストは
していません。詳細や注意点等は、ZIPファイル内の"Readme98.txt"をご覧ください。
http://www.ouma.jp/file/Ootake239-for98.zip
--
Tags:
模擬器
All Comments
Related Posts
(Multi-System) SmartGear v2.0.10 Beta
By Rachel
at 2010-05-02T13:21
at 2010-05-02T13:21
PSX模擬器的psxfin.7750.mdmp檔案是什麼???
By James
at 2010-05-01T21:58
at 2010-05-01T21:58
Surreal64 XXX CE B5.3
By Vanessa
at 2010-05-01T20:20
at 2010-05-01T20:20
Makaron WIP (2010/04/30)
By William
at 2010-05-01T13:11
at 2010-05-01T13:11
Jpcsp SVN r1504
By Tom
at 2010-05-01T13:05
at 2010-05-01T13:05