MS-DOS Player for Win32-x64 (12/18/2009) - 模擬器

By Gilbert
at 2009-12-19T19:48
at 2009-12-19T19:48
Table of Contents
http://homepage3.nifty.com/takeda-toshiya/
2009/12/18
標準入出力のリダイレクトをサポートしました。
SYMDEBの<コマンドや>コマンドが動作するようになっています。
パイプを使って、TYPEコマンドから受け取ったコマンドをSYMDEBに渡して、
更にSYMDEBの出力をMOREコマンドに渡す、なんてことも可能です。
WEXが動作するようになりました。
FMをサポートした際に、int 21h ax=4b00hをエンバグしてしまっていたのを修正してい
ます。
(肝心のLSI C-86まで動かなくなっていたのも直っています)
コマンドのファイルが存在しなかったとき、そのままsystem()コマンドに渡していまし
たが、
これだと*.COMをまず起動しようとして、失敗したら*.EXEとして実行する、というよう
に
コマンド起動が失敗し得ることを想定した処理でうまくいかなくなっていました。
このため、COMMAND.COM /C付きで起動しようとしたときのみ、system()コマンドに渡す
ように
修正しました。
また、int 21h, ax=4406hの処理も修正しています。
渡されたファイルが入力モードか出力モードかの判定をするものだと解釈していたので
すが、
更に入力モード時に、読み込み可能なデータがあるかかどうかも判定しているんですね
。
(例えば、kbhit()もこのコマンドを使って実行されるのかな?)
--
2009/12/18
標準入出力のリダイレクトをサポートしました。
SYMDEBの<コマンドや>コマンドが動作するようになっています。
パイプを使って、TYPEコマンドから受け取ったコマンドをSYMDEBに渡して、
更にSYMDEBの出力をMOREコマンドに渡す、なんてことも可能です。
WEXが動作するようになりました。
FMをサポートした際に、int 21h ax=4b00hをエンバグしてしまっていたのを修正してい
ます。
(肝心のLSI C-86まで動かなくなっていたのも直っています)
コマンドのファイルが存在しなかったとき、そのままsystem()コマンドに渡していまし
たが、
これだと*.COMをまず起動しようとして、失敗したら*.EXEとして実行する、というよう
に
コマンド起動が失敗し得ることを想定した処理でうまくいかなくなっていました。
このため、COMMAND.COM /C付きで起動しようとしたときのみ、system()コマンドに渡す
ように
修正しました。
また、int 21h, ax=4406hの処理も修正しています。
渡されたファイルが入力モードか出力モードかの判定をするものだと解釈していたので
すが、
更に入力モード時に、読み込み可能なデータがあるかかどうかも判定しているんですね
。
(例えば、kbhit()もこのコマンドを使って実行されるのかな?)
--
Tags:
模擬器
All Comments
Related Posts
AmpShell v1.1.1.0

By Lucy
at 2009-12-19T19:39
at 2009-12-19T19:39
pSX v1.13 機器人大F 金手指

By Rosalind
at 2009-12-19T17:46
at 2009-12-19T17:46
PCE for PSP 083a7

By Jessica
at 2009-12-19T12:04
at 2009-12-19T12:04
Snowbros DS v1.0

By Donna
at 2009-12-19T12:00
at 2009-12-19T12:00
恐龍兄弟2 卡關中...

By Kristin
at 2009-12-19T01:08
at 2009-12-19T01:08